Wednesday, April 2.
!!
RSS

注目の記事

オーダーメイドジーンズ DENIM MADNESS(その3)

06 Feb 2013

すごいジーンズ ーこれすごいことなってますね。どういう構造になってるんですか? 石野「これ構造じゃなくてジージャンを穿いてるだけです。僕は袖に足を通して、後ろに襟がきている」 ースカートを穿いているのに近い? 石野「近いですね、こっからこう、トイレ行くときこう…ベルトループ付けてるだけですね。ミシンもほとんど使ってない」 にこにこ ーほぼつなげただけですよね? 石野「でもこれ4WAYっすよ?コレと逆と、コレだけとコレだけ。最高でしょ?」 デニムを選んだ理由 ー色んな人に聞かれているとは思うんですけど、デニムにマッドな理由って何ですか?どこが一番好きですか? 石野「自由なとこですね。デニムっていう生地があらゆる生地の中で一番自由やと思います。僕も色んな素材好きやし、色んな素材着るんですけど、破れてても色落ちしてても、トッ ...

オーダーメイドジーンズ DENIM MADNESS(その2)

06 Feb 2013

第1回目は、石野さんがデニムマッドネスを始める前までさかのぼって、たっぷりお話を聞いてきました。 2回目はインタビュー形式で、デニムマッドネスを実際に愛用されている方の声を聞いていきたいと思います。 まずは小谷さん(写真左)です。 自転車好きとデニム好きのセッションー小谷達人さんの場合ー ーデニムマッドネスにくるきっかけは? 石野「小谷くんは専門学校の同級生。ことあるごとに応援してくれてます。1月に2本しかオーダーが入らんかったときに頼むからつくらしてくれって言った貴重な方です。自転車に乗ります。これ、スポーティーな仕様のジーパンになってて…」 前 横  後ろ 小谷「ウエストがアウトドアのパンツにあるような、ベルクロっていうんですかね。ベルトを付けなくてもいいようになっているんです」 ウエ ...

オーダーメイドジーンズ DENIM MADNESS(その1)

06 Feb 2013

今回ご紹介するのは、「DENIM MADNESS」(デニムマッドネス)石野直人さん。 デニムマッドネス 石野直人さん 南堀江で開催された、SAi TON 萬福 DAY(サイトンマンプクデェイ)というイベントで出会いました(本ブログでもご紹介 http://bit.ly/KsW3sj)。 オーダーメイドジーンズをつくられています。 ジーンズといえばおしゃれの定番。 ところが、サイズ、色、かたち、生地…これらの全ての要素に納得できる一本にはなかなか出会えません。何本買っても、「なんか違う」の繰り返しでどんどん数だけ増えていったり。 そんな、「自分に一番似合うジーンズ」を求めている人に紹介したいのがデニムマッドネスです。 石野さんは、ジーンズを穿くシチュエーション、趣味、好きな食べ物、好きな音楽など、さまざまな質問を通して、お客さんの要望をすくい ...

イベント・スペース 安治川倉庫 FLOAT

16 Dec 2011

・前回のエントリーでレポートした「ヘッドホンで聴く、屋外の映像と音のイベント=SHC」。(記事はここをクリック) このイベントを成立させているのは、会場であるFLOAT(フロート)であると言っていい。主催者の杉原さんと並ぶ、もう一人のイベントの立役者は、ここを主宰している米子匡司さん(1980年生)だ。安治川の堤防沿いに立ち並ぶ…いや正確に言うと、周囲には空き地となったブロックも見受けられる事からも、取り壊されずに残っていると言う方がいいかもしれない。建築的な価値はよくわからないが、かなり老朽化した倉庫だ。昭和という時代を感じる。倉庫というだけあってメインフロアの1階の天井高は高い。コンクリートブロックで覆われた内壁。剥き出しの鉄骨。搬送用だろうか、エレベーターの名残りもそのままだ。2階は事務所となっている(SHCのライブスペースだ)。各種PA機器。奥には昇降エレベーター1階内部。シャ ...

SHC 「それなら、ヘッドホンで聴くイベントだ!」

26 Nov 2011

・ソニーのウォークマンの発売が1979年。いつでもどこでも音楽を持ち出して楽しむというスタイルは、21世紀のiPodの発売で更に生活に定着することになる。電気量販店のスピーカー・コーナーは、いつもガランとしている一方で、ヘッドホンやイヤホンのコーナーは広くて人で賑わっている。「インナー・イヤホンに2万円?」とは思うものの、まぁ、そういう人もいて当然だろう。個人的な音楽体験はヘッドホンで。多くで楽しむ時はライブやクラブのサウンドシステムで。こうした棲み分けが普通だと思っていたのだが、あるライブの情報を見つけてしまった。____________________________________________________________________________________【SHC #17】ヘッドホンで聴く、屋外の映像と音のイベント。2011年10月29日(土) 19:30-22 ...

DESIGNEAST 02 レポート 名村造船所跡地にて

22 Nov 2011

DESIGNEAST 02というデザインのイベントが、9月の23~25に大阪の名村造船所跡地で開催された。 既に二ヶ月がすぎてしまったけれど、とても興味深い内容だったのでぜひご紹介しておきたい。 イベントの詳細は公式ページで。 DESIGNEAST 02 周縁と中心 公式ページにはこうある。 “大阪に、国際水準のデザインが生まれる状況をデザインする—。” 野心的な言葉だ。関わる人たちの熱量の高さが感じられ、自ずと期待も膨らむ。 ゲストのページで紹介されている顔ぶれを眺めても門外漢の僕には正直どれほどの人たちなのか分からないのだけれど、トークセッションに名を連ねるスプツニ子さんや、最近テレビでも引っ張りだこのコミュニティデザイナー山崎亮氏などの名前が気になった。 諸般の事情により(便利だ。)今回は、主催された実行委員会の方々のインタビューは叶わなかった。全体を見 ...

カンボジア料理店 すろまい @高槻 カンボジアと"共に"新たな発展をする日本。

03 Sep 2011

今回は大阪府の高槻にあるカンボジア料理店「すろまい」というお店を取材してきました。 なぜなら私がそのお店が大好きだからです。 そこにいる人たち、そこに集まる人たちがとても素敵なのです。 どうしてそんな風に素敵なのか? 店長の中村健司さんにお話を聞いてきました。  「誰かに似てる」と評判の店長 中村健司さん  ーーーーーーーーーーー 今年1月初めのこと お腹がすいて、駅前を歩いていてふらっと見つけた看板 日本人好みのヘルシーエスニック...? 気になったので、看板の奥の階段を降りて、地下1階へ。 ますます気になる...入っちゃえ! さてさて、こんな感じで私とカンボジア料理店「すろまい」の出会いは始まりました。 このあと、私はこのお店「すろまい」に通うことになり、 な ...